住民税非課税世帯からの脱却
自分でも気付かぬうちに、我が家は【住民税非課税世帯】になっていたのですが、貯金を食いつぶすだけの生活の中で

このままでは…
絶対にダメな気がする
この先の大きな課題である【住宅費削減】の為にしっかりとした年収の確保が必要になってきた我が家
年収UPと節約に励むのです


家計簿アプリ
まずやったのが家計の支出の完全な把握
結婚した当初は家計簿アプリを使って管理していたのですが、自分のやりたい仕事が出来ないストレス等から節約への意識は完全に失われ、アプリを開く事もなくなっていました
その眠らせたままだったアプリを解禁しました




ご存じの方も多いと思いますが、家計簿アプリ・マネーフォワードMEです
以前使っていたのは無料版だったのですが、一気に色んな節約・投資を行っていこうと考えていたので今回は有料版を使ってみることにしました
アプリを再開したばかりの時はある項目に驚いたのですが


コンビニの申し子なのでしょうか?



ナニコレ!!!
ラテマネーとかの比じゃないやん…
年間いくらコンビニに捨ててるんよ
見たところ、年間20~30万程をコンビニにお布施していました・・・怖すぎる!!


今年の7月の我が家の家計簿がこちら(前後の月は臨時支出があり通常時と異なるので7月参照)
金額を表示出来ないのがちょっとアレですが、コンビニに立ち寄らなくなったのでかなりの節約になりました
現金・カードの項目比率が高くなっていますが、積立ニーサ等の投資資金を楽天キャッシュでのチャージにしたりクレジットからの引き落としにしているのでその分です
衣服・美容費が多めですが、この月に下着のまとめ買いをしたのでその分です
家計簿で支出を可視化する事で無駄な出費がかなり減りました
スポンサーリンク
お得サイト
支出の見直しついでに始めたのが、お得サイトの活用です
モラタメ.net


様々なジャンルの商品が貰えたりお安く試せたりします
我が家は主に食品項目で利用します






お得率は商品によって変わりますが、普通にお店で同じものを買うよりも安いですw
WakeAi
ロスオフ


次にオススメなのがWakeAiとロスオフです
どちらもフードロス削減の通販サイトでお得な割引価格で産地のお肉やお野菜、お土産などを購入出来ます
我が家は祖母の家が農家なので産まれてから30年以上お米を買った事がなかったのですが、祖母が年を取ってお米を作らなくなって初めて



うわ!!
お米高すぎ…
今までかなり得してたんやなぁ
と有難く思いました
お米は作らなくなった祖母ですが、小さい畑を今も耕していてたまにお裾分けしてくれます^^
我が家の食費はお得サイト達と祖母の畑とふるさと納税によってかなり削減されています
主に食費の節約についてのお話でした
やめた節約
私がやめた節約、それは
極端な固定費の見直しや食費の節約です
節約を意識し始めた時は



あれも安くしなくちゃ!
車社会だから乗らないわけにはいかないけど、軽自動車に買い替えないと!!!
と、色々やろうとしていたのですが、やめましたw
そもそも、今の軽自動車高すぎてビックリしました!!
買い替えるくらいなら乗り潰した方がまだマシなんじゃないかと思うお値段..
中古なのに,,,悲しい
食費も今まで大好きだったスタバをずっと我慢したりしましたが体に良くないですw


自分が気になったり好きな味の新作が出た時やどうしても欲しいなと思った時は仕事帰りに迷わず寄るようにしました♪
今季の新作の焼き芋ブリュレ♡
焼き芋というよりも、プリンでしたw
でも美味しかったです♬
というわけで、節約するところはとことん節約しますが、我慢はしないと決めたので家計の方もいいバランスが取れている状態になってきました
特に、ふるさと納税の破壊力は凄まじいのですが
それはまた別の話