早期リタイア【FIRE】は無理!ひとり親/非正規雇用/持ち家で詰んだ話

  • URLをコピーしました!

日本が不景気になるのと反比例するように、【FIRE】という言葉がじわじわと浸透してきました

景気が悪くなればなるほどこの言葉も認知度が上がっていって、今ではFIREを目標にしている人達も大勢いると思います

私も最初にこの言葉と出会った時は

せちゅな

不労所得!

なんて甘美な響き♪

そんな事を思ったものです

シングルマザーになった事で意識し始めたこの言葉

FIREとまではいかなくてもサイドFIREくらいはどうにかなるだろうと思っていたけれど、実際に生活していて

せちゅな

これは…

・独身
・正社員
・賃貸住み


この条件ないと相当厳しい事なのでは?

という現実に直面しています

今回は【シングルマザー】【非正規雇用】【持ち家ローン支払い有】のFIREとは真逆な場所に生息している私が、実際どのように足掻いているのかというお話

結論から申しますと、FIREを目指すのはやめてしまいました

サイドFIREでさえ厳しい…そんなお話

目次

FIREの種類

FIREにはいくつか種類があり大きく分類すると4つに分かれます

フルFIREサイドFIRE
Fat FIRE
十分な資産があり、その資産が生む不労所得だけで生活を賄っていける
娯楽費・ゆとり費など全ての支出を不労所得から得ている状態
本来のFIREの形
Free FIRE
リタイアは行わずにフリーランス(自営)など好きな仕事で生計をたてつつ、不足分を不労所得で賄う
Lean FIRE
年間の生活コストを下げてその下がったコストを不労所得で賄う
例として、5000万円を年間5%の利回りで運用して年に250万の不労所得を得る
その範囲内で生活を賄えるならLean FIREに該当する
Barista FIRE
正社員ではなくバイトやパートなど短時間な勤務形態で仕事を継続しつつ、不足分を不労所得で賄う

最初にFIREについて調べている時に私は、早期は年齢的に無理でも資産形成していつか不労所得で生活出来ると確信していました

ただ、実際に行ってみると様々な壁に幾度となく遭遇

回避できた壁もありますが、避けても避けても次から次へと新たな壁が立ちはだかります

せちゅな

私にはサイドFIREも無理かもしれん

ちょと発想変えてみよう

という考えに至りました

実際に起こった問題をいくつか紹介したいと思います

スポンサーリンク

FIREが無理な理由

離婚して住宅ローンが払えない

まず離婚したばかりの1番の壁はこれでした

そもそもが2馬力前提で建ててある家なので1馬力(地方の一般事務)のお給料ではどうにもなりません

これを回避するために正社員(一般事務)を辞めて非正規雇用として仕事をする事になります

その結果として事務員だった頃よりも100万円以上年収が上がっているのですが、この事により別の問題が発生します

子供ブロックにより家を手放せない

実際にローンが支払える年収を確保できたのは良かったのですが、我が家の離婚が少し特殊で1秒でも早く離婚する必要があったために起こった問題があります

  • 家の名義人とローンの支払い名義人が前の旦那のまま
  • 新しく名義変更をかけようとするも非正規雇用なのでローンが組めない
  • 住宅ローンは支払っているのに住宅ローン控除は受けられないという謎な状態に陥る

この状況を改善する為に持ち家をやめて賃貸住みに切り替える事にしたのですが、結果無理でした

詳しくはこちらに記載しているのですが、手放さないと決めたからにはローンの名変をかけなければなりません

地方銀行はそもそも非正規の時点で門前払いのところが多いのでネット銀行でローンを組めるのかを相談してみる事に

勤務年数にもよりますが年収的に問題ないですとの回答いただいたので

せちゅな

家を売るのは諦めたから来年は名変かけるぞ!

…金利少しでも下げたいから頭金増やしておこう

今はこの段階でストップしている状態ですが、来年の為に地味に貯金しています

ただ、この状態がまさに不労所得を作るための壁になっています

本来投資にまわしたいお金を頭金のために貯金にまわしてしまっているのです

リセールバリューが期待できる持ち家ならまだしも、我が家は完全に負債でしかないので総資産額の面から考えると大きなマイナスとなってしまっています

節約できる事が限られてくる

おそらくですが、私が独身で子無しだった場合はサイドFIREくらいは可能であったと本当に思っています

ただ、今の状況ではどうやっても切り詰められないところが出てきてしまうのです

無駄遣いしてもいいとは言っていませんが、子供に同じレベルで節約しろとは言えません

普通に生活するだけでも相当お金がかかります

そんななかでも色々工夫して貯金にまわせるお金を多く残したいとは思っているのですが、急な出費が本当に多いです

子供の事にかかるお金だけではなく、ここは田舎なので車は必須ですし、その維持費もかかります

ガソリンなどの物価高騰もかなりの痛手です

個人的な話ですが、今年は車検もありましたし支出が多かったのです

本来貯金出来る金額の半分ほどしか貯められておりません

ですが、無理な節約はしないと決めたので【ほどよい節約で豊かに暮らす】で今はいいのかな?と思っています

投資の事はローンの名変問題が解決したら貯金していた分を投資にまわそうと考えています

スポンサーリリンク

非正規雇用/シングルマザーのリアル家計簿

私が自分を1ヶ月間売りに売りまくってやっと手に出来る所得がこちら

Household account book

引き落としの日程の関係で1か月のスタート日がおかしいですがリアルな先月(9月)の収支です

月によってかなりバラつきがあるのですが、ローンと積立ニーサのカードチャージ分が毎月の支出の1位2位になっています

iDeCoもかけていますがここには表示が出てきていません

銀行口座から直接振替になっていて総合的な資産には反映されているのでまぁいいかと思っています

だいたいですが30~40万ほどの手取り収入があり、20~25万ほどの支出がある

これが私の時間という時間を全て投入した我が家のリアルな家計簿です

週休0日で働いていた時もありました

体調を崩してプチ副業は辞めてしまいましたが、そこの不足分はポイ活などを駆使して補っています

ただ、車検がある月などは車検代に18万ほどかかり収支がマイナスになっていますし、新しくPCを購入した月も収支はマイナスでした

私が貯蓄を始めた当初は【積立ニーサとiDeCoを満額+年間貯金100万円】を目標にしていたのですが、100万円を貯められるかどうか現時点でギリギリな状態です

ジュニアニーサへの投資は今年の分は分けて計算しているので問題ないのですが、年間の投資額が積立ニーサとiDeCoを合わせた56333円のみ

ここにあと5~10万円ほどを追加投資してサイドFIREを目指したかったのです

ただ、ローン問題を抱えている我が家はニーサとiDeCoだけで手いっぱいなのです

FIREは無理!のまとめ

上手くローンの名変が出来て、貯金しているお金を投資にまわせたならサイドFIREは可能だと思います

ただ、子供がこれから大きくなってくると出費も増えますし思ったように投資を続けていけるかどうかも不安です

私は正社員ではないですがお仕事は定年考えずにずっとやっていこうと思っています

子供が学童に通わなくなる年齢になったらもう1度転職をしようかどうかも今悩んでいますが、サイドFIREを目指してとことん節約しようとはあまり考えていません

たまに考える事があるとすれば

せちゅな

これ、2馬力やったら2人共がニーサとiDeCo満額投資したとして、我慢する生活しなくても年間300万は貯金出来てる数字やな

まぁ、考えても仕方のない事は考えず、どうやって息子をちゃんと成長させるかだけに集中したいと思っています

締めるところは締めるけれど使いたい時には遠慮なく使う

この状態でローンを完済出来れば恐らくですが現在行っている投資と年金で生活は賄えると思っています

基本的に無いものは使えないので、ある物の中でどうやって豊かに暮らすかだけ考えて、その過程で追加投資にまわせるお金を捻出できたら投資もして、気付いたらサイドFIREできていた…

これくらいでいいのでは?と思っています

FIREしてしまってもずっとゲームをやっているだけの生活になりそうなので

日本株・ETF・高配当株などにも興味はあるのですが、勉強不足で手が出せずなので株のオフ会に参加してマネリテ向上させなくてはと思っています

オフ会レポートもやってみたいのですが

それはまた別の話

スポンサーリンク
ブログランキング・にほんブログ村へ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次