実務経験者が語る【ブラック運送会社でのトラガール】はやめておけ!な話

  • URLをコピーしました!

トラックドライバーの仕事に興味がある皆さん、こんにちは

ブログ書きのせちゅなと申します^^

私はシングルマザーの道を選んだばかりの時に年収を上げる必要があり、仕事先として運送会社を選びました

トラックを運転するドライバー女子をトラガールと呼ぶのはご存じでしょうか?

結論から申しますと、私はトラガールを辞めてしまいました(。。;

今回は実務経験者の私がトラガールの生態とメリット・デメリットのお話をしたいと思います

目次

トラガールの生態と運送業

私は離婚するまで一般事務を行っていたのですが、そんな私が運送業を選んだ理由

それはひとえに夜勤固定があったから

私には夜勤で働きたい理由があったのですが、その話は別の記事に記載しておりますので宜しければそちらもあわせてお読みいただけると嬉しいです^^

夜勤固定で運送業をやろうと決めたあとで不安に思った事、それが

せちゅな

そもそもトラックの運転手って女の人居るのかな?

私の周りには運送業を行っている女性が居なかったので、この時点でトラガールという言葉がある事さえ知りませんでした

ですので面接時に

男性

何か質問はありますか?

そう聞かれ、女性ドライバーの有無について質問してみると

男性

この配送センターには日勤で3名、夜勤で2名ほどおりますよ^^

とのこと。

他のセンターも合わせるともっと大勢居ると教えていただいて少し安心しました^^;

いざ勤務が始まるとシングルマザー率の高さに驚きました!

私が勤務していた運送会社が特別多かったのか、他のところもそうであるのかは分かりませんが

せちゅな

何故トラガールになったんですか?

そう聞くと皆さん

Dさん

給料がいいから♪

と仰っていました^^; 

ですが1名だけ

Cさん

運転が好きだから♪

そう答えたツワモノが居たのを今でも覚えていますw

なぜなら私は運転が嫌いだから…(じゃぁなぜ運送業なんだという声は今回は聞こえないフリをします)

逆にいうと、私のような運転が嫌いな人間でも運送業は出来るという事ですね^^;

寮がついているところが多い

『すぐにでも仕事がしたい!』と思っている方でも勤務したい会社が遠かったり他県であったりするとなかなか行動が起こせませんよね?

私が実際働いていた運送会社も寮(借り上げ)がありました

県外からこっちに引越ししてきて働いている方も多く居たのですぐに仕事が出来るのはメリット部分ですね♪

ただし、私の場合は持ち家でしたので引っ越す事は出来ず片道1時間以上かけて通勤していました^^;

家を売って引越ししようと思っていたのですが

これにより断念w

私が運送業を辞めようと思うきっかけの1つになりました

パワーゲート車でないと身体が辛い

パワーゲート車・・・通称パワゲを見た事はありますか?

見た事はあっても使った事がある方は少ないかも知れません

こういう風に荷物を上げ下げしてくれる機能のついた車なのですが、私が運転していた中型車にはこのパワゲは非搭載でした

1日に運ぶ物量はそこまで多くはなかったのですが、だいたい1.2t~1.5t

繁忙期になるともう少し増えましたが、平均はこれくらいでした

これを全て手積み・手降ろしでやっていました

最終的に辞める原因になるのがこれが発端で起こった事なのですが、その話はまた後で記述します

運送業を始めるのであればパワゲ車なのかどうかの確認や、手積み・手降ろしがあるのかどうかの確認、加えてあるのであれば物量がどれくらいなのかの確認は必要になってきます

運送業なんてした事がなかった私はこの確認は一切行っておりませんでした^^;

長時間1人になる事が多い

1日に1カ所だけの長距離や1日に数カ所回る中距離など色々ありますが、配達先が離れていると1~2時間運転する事もあるのでずっと車内に1人です

1度センターを出てしまうと帰庫するまでに会う人は配達先の受付の方ぐらい^^;

人と長く関わっていたい人には苦痛なのかも知れません

加えて、夜勤ですと真っ暗な中を1時間も2時間も運転するので集中力がもちません

本当に何の変化もないんですw

はっきり言うと凄く暇です(。。;

私はずっと音楽を爆音で聞いていました

しかし、逆にいうとセンターを出てしまえば全て自分時間ですので自由です

誰かの相手をしなくてはいけないという煩わしさはないので、一人が好きな人には向いているのかも知れません

ガラが悪い

これは職場によって全然変わってくると思いますので決めつける事は出来ませんが、私は体感として

せちゅな

めっちゃガラ悪い人多い;

ガラ悪いというよりもテンションが高い(T▽T)

いや、パリピ?みんなパリピなん?

怖いからあんまり関わりあいたくないけど凄い話しかけてくる;

もう放置してほしい…なんなん?

こんな事ばかり思っていました^^;

基本一人作業がメインになる事が多いのですが、荷物を積んでいる時や回収物を片付けている時などはみんな同じ場所に居ますし作業が終われば手伝いに来てくれたりもします

ですが、極端に人見知りな私は手伝ってもらわなくてもいいからそっとしておいてほしいと思っていました

加えて、センターの中だけではなく配送先の方とも多少なりと会話はありますので人付き合いが得意ではない(変に気を遣って頑張って話をしないとなと考えてしまう)人には向かないかも知れません^^;

ただ、1日の作業のうち人と関わるのはこの時間くらいなものなので、全ての業務の1割程度の時間

これくらいならストレスにならないと感じる人や適度な会話は必要だと思う人には向いているのかも知れません

年齢層が高い

全体的に年齢層が高いです

女性ドライバーの方でも私よりも年下の方は1人しか居ませんでした

男性は幅広い感じで20~60過ぎてもやっている方も多くいらっしゃったので

せちゅな

たしかに、地方の一般事務で定年まで働くよりもここで定年まで働いた方が女性は生涯年収が全然違ってくるだろうな;

こんな事を入って間もない頃に思っていました

アラフォー世代でも問題なく即戦力になる

それが運送業なんだなぁと思います

必要なスキルが車(中型・大型車)を運転出来て目的地まで荷物を運べる能力がある

これのみなので、大半の人が対応出来てしまいますねw

中型以上の車に乗れない世代の方でも会社が免許を取らせてくれるところも多く存在しますので入ってから取得する人も一定数は居るみたいです

給料が割りに合うか合わないかが極端

ハッキリいうと、私は全く割りに合わないと思ってしまうタイプの人間でした

現に今働いている仕事先の方が自分には合っているのにお給料もこちらの方がいいので

ただ、これは私が勤めていた勤務先や中型車に乗るか大型車に乗るか、短・中距離か長距離かなどによって全く変わってきてしまうと思いますし、実際同じところに勤めている女性陣は

Cさん

基本1人で好き勝手出来て、お給料がいい♪

運転好きだしドライブ気分で仕事してるのにw

ほんとに天職^^

と言っていたので、完全に人によると思いますw

接客業や事務系職メインで力仕事などやった事がない私には不向きだったというだけです

身体を壊す

最終的に私が辞めるきっかけになったのはコレが原因なのですが、トラックのドライバーはよく身体を壊します

長時間座って運転していて腰痛持ちになる方も多くいらっしゃいますし、私が乗っていた車のようにパワゲ非搭載車ですと腕・肩・腰を痛めます

先に申し上げますと、私には体力と筋力が全くないので他の女性が1回で運べる物量でも往復しないといけない場合が多くありました

1カ所に納品する荷物が10個であった場合、他の方は5個を2回で済むけれど私は3・3・4で3往復する…などです^^;

1日に1t以上の荷物を積んだり降ろしたり

更にその荷物を台車に乗せて何往復も繰り返したり

前回納品したものが入っていた空いた箱を回収してきてそれを積んだり

これ等の作業で腕が上がらなくなり肩と腰を痛めます

ですが納品しないといけない日時が決まっているので配送をやめるわけにはいきません

かなり痛みがあるのを我慢して何日も配送を行っていました

なぜって…周りの人は普通に行っている作業なので(。。;

Aさん

え?まって?
これ持てない?
これ持てないと仕事にならないけどw

Dさん

繰り返しているうちに筋力がついて出来るようになるよw

そう言われてそのうち慣れれば普通に出来るようになると思っていました

そんな事を繰り返していたある日、アクセルが踏めないほど腿(もも)に痛みが走ります

痛すぎてペダルが踏めないのです

ですが10カ所配送する仕事のまだ2カ所目

センターに連絡しましたが別の配送員を手配するのが間に合わないからどうにかしなさいと…

せちゅな

辞める!
今日のこの仕事で辞める!
絶対に辞める!
2度とこんな仕事しない!!

車内で泣きながら大きな声で決意表明しましたw

労災扱いになりました

結局全ての配送先に荷物を運んでセンターに戻り、そのまま朝一で病院に

労災になったのですが、退職の旨を伝えて辞めました

男性

どうかな?と思ったけど、やはりあまり向いていなかったですね^^;

と後からその会社の方に言われました

私は入社した当時から会社の方達に

Aくん

いや、大丈夫^^;?
何でこの仕事選んだの?
荷物持てる?

と聞かれる事が多かったです

恐らくは体型の所為

BMI値でいうと16とかです

その当時は離婚したばかりで早く転職してお給料を上げないと!と焦っていたので始められる仕事なら何でもいいと思っていましたが、ハッキリいうと運送業に応募してはいけないタイプの人間が存在します

それは、体力と筋力が無い人です

仕事を続ける事も出来ませんし、身体を壊しますし、会社の方や配送先など様々な方に迷惑をかけます

ですので、体力自慢筋力自慢というわけではないならオススメはしません

別に標準体型でも体力や筋力がある方は普通にお仕事されていたので、私のように極端にどっちもない人でなければ大丈夫だとは思います

トラガールまとめ

個人的にはすぐに始められるいいお仕事なのにお給料もいいしオススメ出来ると思うので、向いてる人と向いてない人に分けてみました

向いている人

・普通に体力や筋力がある(標準で大丈夫)

・今すぐ仕事がしたい

・入寮したい

・お給料のいいところで働きたい

・1人作業を満喫できる

・運転が好き

ちなみにですが、運送会社によっては

SDカードを持っていると別途手当が出る会社もあります

優良ドライバーにはプチボーナスって事ですねw

向いてない人

・貧弱貧弱~

・体力仕事が苦手

・誰かと一緒に仕事をしていたい

・運転が嫌い

私は誰かと仕事がしたいタイプではないのですが、それ以外の項目が見事に当てはまっていて、今考えてみるとなぜ運送業をやろうと思ったのか疑問でしかないですねw

今は違う仕事で夜勤固定で働いていますが、この時悪くした腰や肩が完治していない(むしろもう完治しない)ので毎月1回整骨院に通っています

かなり手痛い固定支出ですが通わないと私生活に影響が出るので月1メンテナンスは必須なのです

健康な身体は大事な資本なので無理せず自身に合ったお仕事を探してみてください

勿論トラガールというお仕事も合う人には本当に合うようなので

Dさん

これは私には向いてるかも♪

と思える方や、今回記述した向いてない方の項目に当てはまらない方にはオススメです^^

今の仕事に落ち着くまでにあれやこれや試してみましたが、合わないものは本当に合わない(T▽T)

その話もしていきたいのですが、長くなるので

それはまた別の話

スポンサーリンク
ブログランキング・にほんブログ村へ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次